オープンハウス
オープンハウス
モデルハウス
モデルハウス
見学会へ行く
見学会へ行く
土地を探す
土地を探す
新築一戸建てを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
分譲マンション
分譲マンション
事業用物件を探す
事業用物件を探す
地図から探す
地図から探す
不動産コラム
不動産コラム
不動産チラシ
不動産チラシ

物件を探す

エリアで探す

COLUMN

岡山の土地・一戸建て・マンション購入お役立ちコラム

26
岡山の家づくり

モデルハウスは購入できる?メリット・デメリットや注意点を解説!

モデルハウスは購入できる?メリット・デメリットや注意点を解説!

モデルハウスなら性能のいい家を相場よりも安い価格で購入でき、場合によっては備え付けの家具や家電ももらえるため、住宅費用を抑えられるメリットがあります。

 

しかし、購入可能時期の見通しが立ちづらく、新築として扱われないなどのデメリットを理解しておかなければなりません。

 

そこで今回は、モデルハウス購入におけるメリットとデメリットを紹介します。購入時の注意点もあわせてチェックしましょう。

 

モデルハウスは購入できる?

モデルハウスは購入可能です。ただし、購入方法には2つのケースがあります。モデルハウスの購入を検討する場合は、それぞれのケースの特徴を理解しておきましょう。

 

モデルハウスとは

モデルハウスとは展示用の住宅です。設計技術や間取りの取り方など、自社の魅力を住宅購入希望者に実際に見てもらうために建てられます。

 

平面の設計図やパンフレットでは伝わりにくい、空間デザインや実際の設計の技術を体感できるところがメリットです。また、ハウスメーカーごとにモデルハウスを比較することで、特徴の違いもわかります。

 

モデルハウスが購入できるケース

モデルハウスには展示期間終了後に移設するものと、そのまま販売されるものの2種類あります。それぞれの特徴を紹介します。

 

モデルハウスを移設する場合 

住宅展示場のモデルハウスは、展示期間終了後に解体します。解体後は場所を移して再度組み立てられます。住宅展示場のモデルハウスは展示中に購入を申し出ることも可能です。そのため、展示期間終了後までに土地を用意しておく必要があります。

 

しかし、住宅展示場のモデルハウスは同時に複数人が見学することを想定しており、高級感を演出している場合もあるため、一般的な住宅よりも大きめに作られている住宅が多いことに注意しましょう。

 

分譲地のモデルハウスが売りに出されている場合

分譲地の1区画にモデルハウスを建てるケースでは、そのままその土地で販売されます。住宅購入希望者にとっては、建売住宅とよく似ています。

 

住宅展示場のモデルハウスは移設を前提として作られているため、ガスや水道などの配管が通っていません。一方、分譲地のモデルハウスはそのまま販売することを前提に建てられているため、ライフラインが整っています。そのため、展示期間終了後はすぐに住み始めることも可能です。

 

モデルハウスを購入するメリット

モデルハウスの購入は、住宅購入費用を抑えられることや注文住宅よりも引き渡しまでの時間がかからないなどのメリットがあります。モデルハウスの主な5つのメリットを紹介します。

 

新築住宅よりもリーズナブルに購入できる

モデルハウスは通常よりも安価で購入可能です。モデルハウスは見学してもらうために建てられた住宅のため、多くの人が出入りしています。壁や床など多少でも傷がつく可能性があるため、通常よりも価格が低くなっています。

 

また、完成してから時間が経過していることから新築とは異なる点も、安く購入できる理由です。

 

値引き交渉がしやすい

分譲住宅のモデルハウスは、値引き交渉に応じてもらいやすいメリットがあります。それは、売れ残ると固定資産税がかかり続けるためです。

 

 、家屋や償却資産(住宅)である固定資産の所有者に対して、固定資産の価格をもとに算定される税額を、市町村が課税する税金のことです。

 

展示期間が終わってからも住宅が売れ残ると、モデルハウスだった住宅の固定資産税はハウスメーカーが払い続けます。そのため、売れずに固定資産税を払うことを考えると、値引きをしてでも購入してもらえた方が、ハウスメーカーとしてはメリットです。また、ずっと空き物件が分譲地にあるのは、印象がよくないという事情もあります。

 

実際の暮らしがイメージしやすい

モデルハウスは実際の住宅の間取りやデザインを見てから購入できるため、具体的な暮らしがイメージしやすいところがメリットです。現在使用している家具をそのまま使いたい場合は、採寸して置けるか確認することもできます。

 

注文住宅の場合は、完成前に売買契約を結ぶため、設計図でイメージすることしかできません。最近ではコンピューターを利用して、選んだ壁紙や床材などを組み合わせた完成図を立体図で確認できるようになっています。それでも、実際に体感するのとは異なるため、実際の住宅を見学できるのは大きなメリットです。

備え付けの家具や家電がもらえることがある

モデルハウスでは、実際の生活をイメージしやすいように、家具や家電を設置しています。ハウスメーカーによっては、モデルハウスの購入時に家具や家電を付属品としてつけてくれる場合があります。

 

家具や家電を一から揃える必要があるなら、購入費用を抑えられて搬入の手間を減らせるところがメリットです。また、設置されているものは高級感を出すためにグレードの高いものが使われているケースが多いです。

 

引き渡しまで時間がかからない

分譲地のモデルハウスなら、展示期間が終わればすぐに住み始められます。注文住宅であれば、着工から竣工まででも完成におよそ4 です。間取り決めや資材の確保などに時間がかかってしまえば、さらに時間がかかることも少なくありません。しかしモデルハウスであれば、展示期間終了間近ならすぐに引越しの計画が立てられます。

 

モデルハウスを購入するデメリット

モデルハウスは新築住宅よりもリーズナブルで、値引き交渉できたり家具や家電がもらえたりなどメリットが豊富です。しかし、新築のようなきれいさに欠けるところや、注文住宅よりも自由度の低いところがデメリットです。

 

内装や設備が傷んでいることがある

モデルハウスにはさまざまな人が見学のために出入りしているため、壁や床、家具や家電などに汚れや傷がついている場合があります。また、ハウスメーカーによってはモデルハウスの宿泊体験イベントを行っているため、水回りがすでに使用されていることもあります。そのため、設備が多少でも劣化していることを考慮しなければなりません。

 

モデルハウスを購入する場合は、表面上の傷んでいるところだけでなく、見た目ではわかりにくい劣化部分も合わせて確認しましょう。

 

立地が選べない

分譲地のモデルハウスは立地が選べません。ほかの区画に移すなどの対応もできないため、注文住宅のように日当たりや周辺環境を選べないところがデメリットです。ベランダが北向き、角の区画ではない、大通りに面しているなどさまざまなケースが考えられます。

 

モデルハウスを購入する場合は、内装だけでなく立地や周辺環境をチェックして、住みにくく感じないかを確かめましょう。

 

人気があるモデルハウスは抽選販売になることがある

モデルハウスの購入希望者が多いと、抽選販売になることがあります。モデルハウスの数は多くありません。そのため、人気エリアや相場の高いエリアでは、リーズナブルなモデルハウスの購入希望者が多くなる傾向にあります。

 

人気のありそうなモデルハウスを検討する場合は、当選した場合と落選した場合の両方を想定して準備しましょう。

 

不要な設備が付いてくることがある

モデルハウス購入時に家具や家電が付属する場合、好みのものではなかったり、自分にとっては不要なものでもセットになります。設置し直す場合は、別途設置費用や廃棄費用がかかるなど、追加の費用は自己負担です。

 

モデルハウスは設計や機能面のよさをアピールするため、最新設備がいくつもついていることがあります。便利な設備でも自分にとっては不要な場合もあります。

 

購入可能時期の見通しが立てにくい

モデルハウスの展示期間はさまざまです。モデルハウスは展示期間が終了しないと購入できないため、購入可能時期の見通しが立ちにくいところがあります。

 

住宅展示場のモデルハウスは、展示期間が数年のものも少なくありません。また、人気のモデルハウスであれば、さらに抽選になることもあります。一方、分譲地のモデルハウスでは、ほかの区画すべてが売れるまで展示が続くこともあるなど、モデルハウスの種類や住宅の売れ行き状態で展示期間が変わるため、購入時期が不透明です。

 

新築として扱われない

モデルハウスはほとんどの場合、新築として扱われません。 未入居かつ建築後1年未満の住宅です。モデルハウスの多くは数年ほど展示されるため、中古物件になります。

 

ただし、分譲地のモデルハウスの場合、人気のエリアでは数ヶ月でモデルルームとしての役割が終わる場合もあるため、建築後1年を経過していなければ新築扱いになる場合もあります。

 

既存住宅瑕疵保険の対象になる </h3>

モデルハウスは、購入時期には完成から1年を経過していることが多いため、既存住宅瑕疵保険の対象になります。瑕疵保険とは、住宅を引き渡した後に瑕疵が見つかった場合に、建築事業者に対して支払われる保険です。瑕疵とは欠陥や不具合のことです。

 

住宅購入の場合、引き渡し後に契約内容に適合していない瑕疵が見つかった場合、ハウスメーカーなどの売主が無償で補修しなければいけない責任があります。この責任は10年間負うことが義務付けられているため、瑕疵が見つかった場合の対処は売主にはかなり負担です。

 

売主の負担を軽減するため、売主が倒産などして買主が被害を受けないようにするために瑕疵保険はあります。

 

新築住宅が加入できる新築住宅瑕疵保険の保険期間は10年ですが、完成後1年を超えたモデルハウスの場合は、中古にあたるため、保険期間が2年もしくは5年の既存住宅瑕疵保険にしか加入できません。よって、保険期間を超えた瑕疵の補修は買主が負担します。

 

モデルハウスを購入する場合は、新築と既存のどちらの瑕疵保険に加入しているか、既存住宅瑕疵保険の場合は、保証期間が何年なのかを事前に確認しましょう。

 

モデルハウスを購入する際の注意点

モデルハウスは安く住宅が購入できるからといって、無計画に進めないように事前に以下の注意点を押さえておきましょう。

 

モデルハウスを移設する場合は土地を用意しておく

住宅展示場のモデルハウスは、展示期間終了後に解体して移設するのが一般的です。購入前に移設する土地を用意しておきましょう。

 

注文住宅の土地を探すのと異なり、建物の面積は決まっています。希望するエリアで希望面積をクリアした土地探しは困難な場合があるため、なるべく早くから活動しましょう。

 

また、モデルハウスは間取り変更はできません。窓や玄関の位置や駐車スペースなど周辺環境を確認して、不便なところがないかをチェックしましょう。

 

長期的な視点で資金計画を立てる

モデルハウスはクオリティの高い住宅が安く手に入る、抽選になるほど人気が集まるなどの理由から、どうしても購入を急いでしまいがちです。しかし、購入後は住宅ローンの返済が始まる、ゆくゆく修繕費用がかかってくるなど維持費も発生するため、無計画に進めてはいけません。

 

将来のライフイベントでどれくらい費用が必要なのか、無理のない資金計画が立てられるのかなど、長期的な計画を組んでから購入に進みましょう。

 

購入前にホームインスペクションを受ける

見学のために建てられたモデルハウスは、購入前に不具合がないかどうか、ホームインスペクションを受けましょう。

 

 住宅診断のことです。プロの住宅診断士によって住宅の劣化状況などを見てもらえます。不具合や改修すべき箇所がないかだけでなく、改修が必要になる時期やおよその費用まで算出してくれます。

 

多くの見学者が出入りしており完成から日数が経過しているモデルハウスは、住んでから困らないよう、あらかじめプロからのチェックを受けましょう。

 

モデルハウスの購入が向いているのはこんな人

モデルハウスの購入が向いているのは、以下のような人です。

 

  • コスパ重視
  • 間取りや内装にこだわりがない(こだわりがなく決められない)
  • 細かいことが気にならない

 

性能のいい家に安く住みたい、コスパが住宅購入の第一条件の人にはモデルハウスがおすすめです。また、モデルハウスはすでに完成済みで、見学のために多くの人が出入りしています。間取りや内装に自分の意見が取り入れられなくても構わない、多少汚れていてもその分安いから構わないなど、住宅に対するこだわりが少ない人におすすめです。

 

      

次にこちらでは、建売住宅のメリット・デメリットを購入するまでの期間や費用とともに解説します。合わせてご覧ください。

 

 

まとめ

住宅展示場や分譲地のモデルハウスは購入できます。性能のいい家が相場よりも安く購入できる、備え付けの家具や家電がそのままもらえることがあるなど、住宅購入費用を抑えられるでしょう。

 

しかし、住宅展示場のモデルハウスなら移設先の土地を用意しておく、焦らず長期的な資金計画を立ててから購入する、不具合がないか購入前にホームインスペクションを受けるなど、購入後の生活を考えて事前に準備が必要です。

 

岡山でコスパのいいモデルハウスを探しているなら、「岡山県の不動産売買情報サイト『岡山で暮らす』」をチェックしましょう。

 

販売中のモデルハウスの情報や、オープンハウスなどの開催予定が掲載されています。気になる物件があれば、まずはお電話やメールよりお気軽にお問い合わせください。