
変形地を上手く活用した庭と繋がる家



モデル家族

- 夫 35歳(会社員・趣味:DIY・自転車)
- 妻 33歳(会社員・趣味:カフェ巡り・読書)
- 長女 5歳
- 長男 3歳
要望
建物予算2,500〜3,000万円(土地・消費税別)
- 家事が楽になるような動線
- 土間収納など収納多め
- みんなでくつろげる和室が欲しい
- ランドリールーム
- 窓の配置を工夫して欲しい(外からの視線が気になるので)
- 2階は少し広めの寝室(WIC付)と2部屋は欲しい
- 庭でバーベキューやガーデニングを楽しみたい
- 平屋にも興味がある
- 将来のことも考えた提案も欲しい
※建物金額には、土地・地盤改良工事・外構工事・諸費用は含みません。
土地情報


- 変形地
- 南面に建物隣接
- 進入路幅員4m
- 北西道路進入不可
●土地/197.64㎡(59.78坪)
- 敷地の形状が変形地で建物配置が難しい
- 南東側・北西側の2面道路で風通し良好
- 南西側に建物が隣接しているのでそちらからの日当たり悪い
- 土地の広さは約59坪。どう使うかがポイント
- 北西側の道路からの侵入は不可(位置指定道路の為)
- 進入路も4mで広くないので車の出入りがしにくい
設計士の紹介
-1024x683.jpg)
松永 紗弥歌さん
Architect's comments
変形している敷地に対してどう車の出し入れを行うかも考え建物を配置するか、なるべく庭と駐車スペースは分けて使って欲しいという思いからこの配置に決めました。南面にはアパートが建っているので視線がぶつからないよう窓の位置や高さを工夫。北側の道路からは進入できないので、逆にうまく活用できないかと考えて産まれたのが北面の階段下の窓からウッドデッキを通って庭に繋がり周りを気にせず庭をたくさん使ってもらえるように。さらに無垢の床材や塗り壁など五感を感じれるような暮らしができる素材を提案します。
設計のポイント

変形地を上手く活用し庭を
たくさん使える設計

自然素材を適材適所に使い
五感で感じれるコーディネート

家事の動きに合わせて配置した
収納スペースで効率UP
Planning プランの詳細
- 1F
- 2F
- 敷地図


画像はイメージです
スケルトン階段と大きな窓がウッドデッキで庭と繋がります。北側には目隠しの塀があるので周りを気にせずBBQが楽しめます。

画像はイメージです
キッチンの周りにパントリー、洗面台、脱衣室を設け家事動線が少しでも短くなるよう工夫。脱衣室には室内干しができるランドリースペースも。

画像はイメージです
キッチンからリビング・ダイニング、タタミコーナーから庭まで目が届く視線の先も工夫。子供がどこにいても目が届くので安心です。

画像はイメージです
和室の壁をDIY好きなご主人と家族みんなで漆喰を塗ることができます。一緒に作業し家づくりに関わることでさらに愛着が湧きます。


画像はイメージです
寝室や洋室は部屋の広さ以上に開放的になるよう勾配天井を採用することで同じ部屋の広さでも寛げます。


画像はイメージです
進入路があまり広く出入りがしにくいため、バックで駐車することで出る時も楽々。駐車スペースと庭を分離することで庭で遊んでいても安心。
●3LDK+タタミコーナー+S ●延床面積/104.33㎡(31.55坪) ●土地/197.64㎡(59.78坪)
※このプラン例は販売物件ではありません。土地の形状や立地を活かす設計方法を紹介するものです。
※このプラン例・土地について詳しく知りたい方は、工務店に連絡または問合せフォーム「プラン例の詳細を知りたい」よりお問い合わせください。