
カフェスタイルの家



モデル家族

- 夫 35歳(会社員・趣味:DIY・自転車)
- 妻 33歳(会社員・趣味:カフェ巡り・読書)
- 長女 5歳
- 長男 3歳
要望
建物予算2,500〜3,000万円(土地・消費税別)
- 家事が楽になるような動線
- 土間収納など収納多め
- みんなでくつろげる和室が欲しい
- ランドリールーム
- 窓の配置を工夫して欲しい(外からの視線が気になるので)
- 2階は少し広めの寝室(WIC付)と2部屋は欲しい
- 庭でバーベキューやガーデニングを楽しみたい
- 平屋にも興味がある
- 将来のことも考えた提案も欲しい
※建物金額には、土地・地盤改良工事・外構工事・諸費用は含みません。
土地情報


- 狭小地
- 交通量多い
- 住宅密集地
●土地/128.33㎡(38.82坪)
- 敷地面積約38坪(間口約8ⅿ×奥行約15.9m)
- 前面道路は信号もなく交通量があります
- 両隣に建物が建っている
設計士の紹介

藤川 麻美さん
Architect's comments
5歳・3歳のお子様を育てる子育て世代のため、毎日の家事の流れを子どもへの視線を重視してプランニング。外から帰ってきたあとの片付け・手洗い・トイレ・宿題などなど、子育ての時に大切な時間を最優先として考えています。狭小土地の為、2階でお風呂・洗濯・寝室の動線をとり、将来、思春期の頃など1階に来客があってもシャワーやトイレなど気にすることなく身支度が出来ることもメリット。子供部屋は必要に応じて仕切れるようにプランしています。自転車が好きなご主人・BBQやガーデニングを楽しみたい奥様の為にも、道路面から少し奥まった位置でプライベート感を楽しめる設計に。café巡りが好きな奥様の為に、玄関エントランスのデザインをcafé風に仕上げています。
設計のポイント

壁で仕切ってしまうのではなく、声や音、家族の気配が感じられる環境が子育てに大事だと考えます

洗面や収納に造作をし、インテリアの一つとして空間を考えます

ランドリースペース、洗面、キッチンなど、必要なところに必要な収納量を作っておくように考えます
Planning プランの詳細
- 1F
- 2F
- 敷地図


画像はイメージです
土間収納があると、自転車やアウトドア用品を片付けておくことができます

画像はイメージです
洗面室を家に帰ってすぐに手洗いできるところへ配置。オープンな洗面台は来客時にも大活躍。造作でお気に入りの空間にすることで暮らしが豊かになります

画像はイメージです
キッチンで作業をしていてもフロア全体・外のポーチまで見渡せて、ご家族・子供たちの話し声や遊ぶ音が聞き取れる間取りです

画像はイメージです
子供たちが広々と遊べるリビング兼タタミスペース、お昼寝や来客であっても、みんなでくつろげる空間です

画像はイメージです
階段を空間インテリアとしてプランニング。植物を飾ったり、座って本を読んだり、自由に使えます。階段下は収納にすることもできます


画像はイメージです
あえてドアは付けず、子供たちの声が聞こえるフリースペースに。将来的には、間仕切ることもできる、先を見据えたプランです

画像はイメージです
ランドリー脱衣スペースは、広く収納量も抜群。子育てで働く女性にも家事の負担を軽減させてくれる必要不可欠な空間です

画像はイメージです
2階廊下に収納を設けることで、日用品のストックや家電製品などを仕舞っておくことができ、お部屋が片付きます

画像はイメージです
河川の景色を楽しめる2階の空間


画像はイメージです
Caféのようなお洒落なエントランス。玄関スペースを広々と設けました

画像はイメージです
BBQを楽しんだり、子供たちを遊ばせることができます。前面の道路から少し奥に設けて植栽や車を止めれば、外からの視線を遮り、子供たちにも安心です
●2LDK ●延床面積/101.29㎡(30.58坪) ●土地/128.33㎡(38.82坪)
※このプラン例は販売物件ではありません。土地の形状や立地を活かす設計方法を紹介するものです。
※このプラン例・土地について詳しく知りたい方は、工務店に連絡または問合せフォーム「プラン例の詳細を知りたい」よりお問い合わせください。